暮らし

【35歳4児のママ】感情や体調の波への対処法

今日はとても疲れています。

末っ子(赤ちゃん)をたくさん抱っこしたから。

授乳に時間がかかって体がバキバキだから。

スキマ時間を資格の勉強や読書、YouTubeでの勉強などの時間に充てすぎて情報過多になっているから。

ブログをもっと更新しなきゃ、と焦っているから。

原因は色々とあるかもしれないけど、人間誰しも「今日はちょっと…」という日があるものだと思います。

私は元来感情の起伏が激しい方です。外面ばかりよくて、子どもや夫に当たっては、そんな自分が嫌で嫌で、その付き合い方にはずっと悩んできました。

そんな私が

最近になって学んだ一つのこと。

どなたかの本かは忘れてしまったし、色んなところから吸収したもので、曖昧ではあるのですが。

~~~〜〜

空や海、植物や山。自然はありのままで美しい。誰かを喜ばそうとしてそこになくても、晴れの日も雨の日も春の日も冬の日も、それぞれに自然の美しさがあると。

人間もそれと同じ。心が穏やかな日も、そうでない日もあるのが当たり前で、それが自然なのです。そしてその自然の摂理を受け入れて、その時々の瞬間を味わいながら楽しみましょうよ。

~~~〜〜

といった内容だったと思います。

『ありのままの自分を愛おしんで受け入れる』

それが最近の学びです。

疲れたら休む。イライラしたらしょうがない。

潔く休むと、また元気が湧いてきて次に向かって頑張れる。

シンプルにこのサイクルの繰り返しです。

「なんで私ってばいつもこうなのー?!」

「こんな自分はサイテー。もっとこうだったらいいのに!」

と、責めないこと。自分に期待しないこと。

子どもが四人いても、

朝は一番遅くまで寝ていることもあるし、誰よりも早く寝ちゃう時もある。一人だけ昼寝をしてる時もしょっちゅうあります。

そんな時は

「休ませてくれてありがとう。また元気出たわ。」

と子どもたちや夫に伝えると、ちゃんと分かってくれているようです。

というか喜んで各々に楽しんでいる…鬼の居ぬ間になんちゃらってやつか…

病院にかかって漢方薬を飲むこともあるし

夫にマッサージしてもらうことも。

こうやって書いてみると、私めっちゃラクしてますね!笑

でも、こうやってまず自分を大事にして自分を労わってあげることが一番大事だと思います。

そうすると自ずと余裕が出て、周りの人たちも大事にすることができます。

さぁ~

今日は休日だけど早く寝るぞ。

おやすみなさーい♪

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。