暮らし

子どもの習い事の発表会は、親にとっても特別な日。子どもの成長を感じる瞬間ほど、嬉しく誇らしい気持ちはない。

今日は長男(小4)と長女(小2)が通う
音楽教室の「おさらい会」という名の
プチ発表会でした。

長男たちが通う音楽教室では
きちんとした発表会が2年に一度
大きなホールで行われます。

今年は発表会がない年なので
おさらい会として
いつも練習している成果を保護者や仲間にお披露目する日。

音楽教室に通い始めて
丸2年になろうかという2人。

音楽を習い事としている人は
大抵、家でも熱心に練習していたりしますが…

我が家の2人は
ほとんどしない!٩(๑`^´๑)۶

長男のドラムにいたっては
うちにドラムを置いていないこともあり
(っていうか置けない。)

週に一回、
30分のみのスタジオの練習でしか
ドラムを触りません。

「練習も見に来たらダメ!」by 長男

とか言うし。

長女は長女で
日々宿題や、友達と外遊びに行くのが手一杯で
ピアノの練習はそっちのけ。

発表会の前日になって
思い出したように夢中で練習する始末…

そんな2人を持つ親として、

本番では大丈夫なの〜😧💦?

と、不安半分。

この子たちなら
肝が据わってるからなんとかなっちゃうだろなー😅

と、期待半分。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果は。

堂々と期待に応えてくれました!

 

去年は初めての発表会ということもあり、

発表前の様子がおかしくて。

本番でも間違えてしまったのを機に

フリーズしちゃった長女でしたが、

今年は堂々とかっこよかったです。

長男くんも、慣れない電子ドラムにも

うまく対応していて、

初めて息子に対して

「ちょっとかっこいい、、かも。」

という感情を抱きました。笑

 

長女らしい、落ち着いていて

力強く丁寧な演奏。

意外と器用で、無難にこなす長男らしい演奏。

どちらも

私たち親から見たら

最高に立派で誇らしい姿でした!!

たくさんの観客のいるステージで

堂々と演奏できるなんて、

本当に凄い!!

そして終わった後の

達成感と!ホッとした表情ったら!

もう最高に嬉しいです。

幸せな気分です。

学校のイベントもいいですが、

習い事の発表会は

特別な緊張感があって、いいもんですよね。

 

「ピアノは辞めたい…」と言っていた長女ですが、

「やっぱりまだ続けたい!」と

モチベーションも上がった様子(^^)

 

私も日々の習い事の送迎や

子どもたちの尻を叩く事に疲れて

モチベーションが下がっていたけれど、

また前向きな気持ちになって

素直に子どもたちを応援したくなりました。

いつも文句ばっかり言ってごめん!笑

 

それでは、こんな親バカ&自己満足な日記にお付き合いいただき

ありがとうございました(^^)

それでは、また☆

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。