子どもと暮らす

息子、玉子焼き作りに挑戦!

玉子焼きを作るのって、意外と難しいですよね。

今日は、そんな玉子焼きに挑戦した、小4息子のお話です。

 

先日、ふと

「おれ、1人で玉子焼き作れるようになりたい」と言い出しました。

いいじゃないか、それでは作ってもらおうじゃないか♪

昨日は私がそばにいて、手伝いながら息子が作りました。

今日は「1人で作りたい」と。

うちでは、ほぼ毎朝玉子焼きを作るのですが(夫の弁当のため)

いわゆる玉子焼き器というものは持っていなくて💦

小さな鉄のフライパンで作っています。

 

熱通りが良くて、玉子焼きがしっとりふんわり仕上がるので気に入っています。

しかも長持ち♪

でも息子にはちょっとハードルが高かったようで。

持ち手は熱くなるからミトンかふきんを使わなきゃいけないし、

鉄製だから重いですし。

熱通りも早いので、のんびり作ってると

焦げます😱

さて。

息子の挑戦はというと。。

お、意外と上手に作っていました!

火加減の調整を忘れて少し焦げちゃいましたが

初めてにしては上出来だと思います〜☆

失敗した方が面白かったんだけどな。笑

 

 

それでもミトンが燃えそうになってドキドキしたり

油が多すぎて卵フライになりそうだったり…笑

1人で作るにはまだしばらく特訓が必要です😅

火加減・油の量・卵を入れるタイミング・巻き方・余熱の時間・・・

いや〜玉子焼きは奥が深いですからね!

みそ汁は作れるし、これで玉子焼きくらい作れるようになれば、

ひとまず生きていけるかな。。

「みんなで食べていーよー」と言ってくれたので

今朝は息子が作った玉子焼きを朝食にいただき。

お弁当に入れてさせてもらい。

楽させてもらったわ、ありがとうねー😊

かわいいなー

 

 

 

と、そんな事を思っていたら。

今日は学校から帰ってくるなり

妹たちに

「だまれ!」

「きえろ?」

「○ね!」

の嵐…。

暴君になって帰ってきました。笑

学校でなんかあったのかしら…😅

きれいごとばかりではないのだ。笑

そんな日常。

最後までお付き合いいただきありがとうございました😊

それでは、また☆

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。