暮らし

子どもを4人持つって、かなり勇気と覚悟がいることよね、っていう話。

前回の記事で3DK56平米に暮らすことになったふくろう一家。

マイホームを見据え、家賃削減の為に選んだ小さな暮らし。

ところがどっこい。子どもが4人ともなれば、想定していたマネープランが崩壊!お金に対する漠然とした不安が大きくのしかかってきたのです。

不安要素①子ども一人にかかるお金は2000万!

進学先によって違えど、子供一人当たりの養育費は2000万とも3000万とも言われています。一気にその額が吹き飛ぶわけではないものの、子どもが大学生になるまでには一人800万*用意できればなー((+_+))、というところ。となると、子どもが4人いる場合・・・

*私立大学260万+(下宿代10万×4年間)480万円+予備費60万=800万 という計算

800万×4人=3200万!!

そう冷静に考えると、土地+新築でマイホームを考えている場合ではありません(-“-)

今まで何件もハウスメーカーや工務店をまわり、見積書も何度も見てきました。

「こんなにお金がかかるものかぁ。。でもみんなこれだけの額を払って家を買うんだよね。。」

と自分に言い聞かせてきましたが、子どもが4人になると現実を受け止めたところで、「周りに流されて、周りと同じことをしていてはダメだ!何か具体的な策を考えなくちゃ」と思うようになりました。人生における3000万の負債は大きすぎる(>_<)

しかも35年もかけて支払っていくなんて(>_<)

家を買うお金で子供たちの教育費の目処がたちます。

わたしたちの価値観は 

夢のマイホーム < 子供の教育費 に。

教育費に対する考えは人それぞれですが、私たちは長男が18歳になる10年後までに3200万貯める計画を立てています。*この額は教育費だけではありません。総資産での目標です。

マイホームも完全にあきらめたわけではありません。優先順位が変わっただけ。これからご縁があれば前向きに考えたいです。

不安要素②子どもが4人もいては、私はまともに働けない。

これは実際に就職活動をしたわけではないけど、周りのママさんたちからよく聞く話。子供が多ければ多いほど、採用されない、っというのは事実らしい。(特に正社員)

確かに子どもたちのだれか病気になれば、その感染はしばらくは続くし、外で働いても気まずい思いをするのは簡単に想像がつきます。

わたしの思考は 

外で働く < 在宅で働くスキルを身につける に。

これについてはまだまだ模索中!慎重に、かつ積極的に行動していかなくては。

不安要素③そもそもこの地域、大学や進学先がないじゃない!みんな一人暮らしで出て行っちゃうの?!

大学費用800万に加え、一人暮らしをさせたら月に10万ほどは負担増!

ということは大学4年間で 10万×12ヶ月×4年=576万円 増!!

いやいや、待ってよ~ そんなの無理よ~

今まで雑誌『チルチンびと』のように田舎でゆったり暮らしたいと思っていたけれど笑、子どもの成長を考えた時に少しのギャップが生まれたのも事実。

わたしたちの思考は 

田舎の一軒家で老後まで暮らす < 子供が小さいうちは田舎暮らし。子どもが進学するようになれば、都会に移住希望 といった具合に。

実際私は18歳の大学進学時に一人暮らしをして以来、地元を含めて6つの地域に住んできました。

その中で感じたり経験したことはここには書ききれないほど膨大で、貴重なものです。

一言で簡単に言うと、

・田舎は物価も安くのびのびした環境があり、住む場所を選べば子育てに向いていることが多い。

・都会(特に東京)は大人を中心とした街であり、刺激的で楽しい人や場所がたくさんある。子どもに対する当たりは優しくないが、医療や教育は充実しており、選択肢が多い。

という感じでしょうか。

東京に住んでいたとき、活力エネルギー(とでもいうんでしょうか)があふれていて、多様性や近代的な考えは、とても刺激があり、かつ居心地がいいものでした。子どもにとっても私たち親世代にとっても、生き方の選択肢が多いと感じました。人間にとって経験は宝物ですからね、一度きりの人生、ずっと田舎で暮らすよりは、都会でいろんな人と出会い、いろんな経験をして(させて)みたいものです♪

不安要素④こんなに苦労して子ども4人育てたところで、夫婦に老後の楽しみってあるの?遊べる時間とお金を残したいよー

子供を育てるって本当に大変!体力的にも精神的にも経済的にも毎日すりへらしながら(でも元気を与えてもらいながら)愛情注いでいるんです。

それなのに、その子供たちが巣立ってから夫婦の楽しみがなくなっては悲しすぎる!

働きすぎて病気になる、とか、老後ゆっくり過ごすお金がなくなって毎日不安、、なんていう老後は避けたいところです。

お金や健康に関することも

今が楽しければいい < 将来も見据えて資産形成を。金銭、健康管理に気を付ける に。

子どもが三人の時は、「あー、お金の事、もっとしっかり管理しなきゃ。」くらいにしか思っていなかった気持ちが、今度はもっと大きな波となって、人生観を見つめ直すきっかけになった気がします。

長年の夢であった「マイホームを持ちたい!」でしたが、そんな自分の想いよりももっと大切な事が見えてきたのです。

(そうは言っても夫婦でマイホームを諦める話をした後は、悔しくて悲しくて惨めで、夫やお腹の子供を恨んだことも…最悪ですね、、笑 簡単には割り切れない熱い想いもあるのだ。)

自分の夢をいったん捨てる覚悟と、新たな挑戦(私で言うところ、このブログや資産運用、家計改善など)を始める勇気をくれた、子どもたちに感謝。いい方向に舵をきれると信じて。

少しでも不安要素を減らして、楽しく豊かな人生を送りたいものですー。

 

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。