暮らし

さようなら、ハレ。こんにちは、ツユ。自宅で簡単にエアコンの点検&手入れをしよう。

梅雨入りした九州地方。

今日の晴れの日を最後に

一週間以上

雨予報です☔️

早くも海開きする我が子たち。でもね、さようなら、ハレ。

 

今日は梅雨に備えて

エアコンの点検と掃除をしました。

ちと遅い。

 

今年は半導体不足で

故障があると

納期がかなり遅れる可能性があると。

何ヶ月も前から知っていたのに

点検は今更になってしまいましたが。

ひとまず

通常に運転できたのでよかった😌

 

エアコンの掃除は

いまだに業者に頼んだことはなく。

毎回手作業です。

 

6月9日付の読売新聞にエアコンの点検・手入れについて書かれたので

今回は

これに基づいてやってみました。

①エアコンの試運転

「冷房」モード(16~18°)にして10分程度運転。

冷風が出ているか、異常を示すランプがついていないかを確認。

さらに30分ほど運転し、

水漏れや異臭や異常な音がしないかをチェック。

②フィルターの掃除

※作業を始める前に電源プラグを抜くこと

エアコン本体のカバーを開け、

フィルターをつけたまま掃除機でホコリを吸い取る。

ある程度ホコリが取れたら

ファルターを外し、浴室などで水洗い。

裏面からシャワーをあてて歯ブラシで軽くこする。

油汚れなどが付いている場合は、台所用中性洗剤を薄めて歯ブラシで磨くと○

洗い終わったら

タオルで優しく水気をふく。

 

 

このフィルター掃除は2週間に一回ほどするとカビの発生率がぐんと下がるそうです。

我が家は

賃貸に備え付けのTOSHIBAのエアコンと

以前の住居から持参した

MITSUBISHIのエアコンがあるのですが、

MITSUBISHIのエアコンは

内臓がちょっと複雑で

掃除がしづらく、カビが生えやすい構造…

少しカビが生えてました。

 

そんな時は

割り箸にキッチンペーパーを巻き、輪ゴムでとめた棒を用意して

知る人ぞ知る、松井棒!笑

 

内部を傷つけないよう

見える範囲だけ拭き取るといいそうですよ~

 

 

よし。

試運転の点検もなんともなかったし、

フィルターの掃除もして

においもなくなったし。

 

かかってこい、

ツユ。

かかってこい、

ジメジメ。

 

それにしても、

2ヶ月に一回のフィルター掃除か…

できるかな…

 

それでは、また☆

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。