子どもと暮らす

【4児ママ】生後4ヶ月の子育て記録

9月に末娘が生まれて、はや4ヶ月が経ちました。

最近の娘はよく笑い、指をしゃぶり、アーアーキャーキャーよく話すようにもなりました(^^)

四人目の子どもということもあって、とてもラクに感じます。

それは上の子たちが色々教えてくれたから。たくさんの失敗を経験したからこそ、

これはこうしたらいいかしら、という自分の軸ができたからだと思います。

とか言いつつ、

懲りずにすぐにカッとなるし、おっちょこちょいだし、すぐ泣くし、理想的とは程遠いへっぽこ母ちゃんなんですけどね😭

でもそれでいいんです。できることをできるだけ。それでいい。

授乳のこと

娘(以下「4号」と呼びます)の授乳方法は混合です。

上の三人は完母で頑張ってきましたが、4号は授乳へのこだわりが全くなかったので流れに身を任せていたら、混合に落ち着きました。

四人目にして初めて混合育児をした感想は、

「え、ミルクに頼るってめちゃラクやん!」ということ。

完全母乳って体がめちゃくちゃキツい。特に最初の方は。小さい赤ちゃんに合わせるように、こちらまで体をかがめるし、変に力入るし、お乳はカンカンに張るし、もう体がバッキバキなわけです。頻回授乳で何度も起こされて授乳時間も長いので、一日のうちのほとんどの時間を授乳に奪われる。

子どもが4人いると、なんせ忙しい。

【時は金なり】とはよく言ったもので、時間の貴重さを改めて実感することになりました。なのでガンガン!ミルクに頼ってます。

ミルクなら夫をはじめ、長男or長女にもお願いできるし、飲み終わるのも早い。そして腹持ちもいいので回数も少なくて済む。

それでも母乳の良さも知ってるし、なんと言っても授乳の時間は至福のひと時なので、母乳の時間も捨てがたい。

混合育児、最高です!

回数は5回。

先に母乳をあげてから追加でミルクを140㎖ほど。

夜は8時ごろ授乳&ミルクを終えたら、布団にコロンと寝かせておくと一人で寝てくれます。もうなんて良い子!!

そう、4号ちゃん、夜は8時に寝たら朝の8時くらいまで一度も起きる事なく、グッスリ眠ってくれるんですよ~。生後3ヶ月の頃からですね。ミルクもあげてるおかげかな?と思っていましたが、ミルクの子でも夜中はきっかり2時間おきに起きる、とかも聞いたことあるし、こればっかりはその子どもの持つ性質なんでしょうか。

そういえば。母乳をあげる時にも意識していることがあります。

それは『添い乳はしないこと』

上の子二人は平気で添い乳してました。だってその方が体が休まるんだもーん。

だけど、その時、添い乳すると「おしゃぶり癖がつく」というのを実感しました。おっぱいが寝る時のおしゃぶり代わりになってしまうので、ないと、何回も起きてしまうんですよ。(経験アリの方も多いはず!)

一方添い乳しないと決めた3号と4号は、授乳はしっかり座った状態でして、終わったらしっかりゲップをさせて、起きてる状態でも布団にコロンと寝かせる。

そうすると、自然と一人で寝るようになりました。

多少ふにゃふにゃ泣きはするけど、私も忙しいのでかまっていられずにいると、「あれ、寝てる」という感じです。

お風呂のこと

お風呂は2ヶ月頃から一緒に大きなお風呂で入ってます。

赤ちゃんの沐浴って、産後に病院で教わるんですよ。

ベビーバスで片手で赤ちゃんの耳~首らへんを持ってもう片方の手でガーゼで拭いたりシャワーで流したりする。お顔が濡れないように、気をつけながら。

だから何も疑わずそのまま入浴をやり過ごして、そのまま赤ちゃんが幼児になった時…

顔が濡れるのを非常に嫌がる。

これ、経験ありませんか?

私は子どもたちをそうやって大事、大事にお世話してきたので笑、

全員顔に水がかかるのを嫌がってお風呂でキャーキャー大変でした(ノД`)

そこで4号には新生児の頃から顔は掛け湯で洗い流すスタイルです。

かわいいかわいい赤ん坊のお顔にお湯をかけるなんて!

と思っていましたが、よくよく考えれば、ついさっきまで羊水という名のプールの中をぷかぷかしてたんだからね。水なんてへっちゃらなハズだよね。

泡で洗った後、ざっと拭いたら1~2秒ほどシャワーで頭から顔へお湯を優しくかけ流すイメージ。

👆この方の動画が一番イメージに近いです。

顔と体は起こして、弱いシャワーで優しく、ほんのちょっとのお湯をかけるくらいです。

うちの子は、全く泣いた事がありません。

たまに「ぷはっ」って苦しそうにする事があるけど…大丈夫。目もつぶらないから目にお湯がたまります笑

こうやって水に慣れて平気で水中で目が開けられる子になってほしいなー。

気になること

そんな逞しい4号ですが、少し気になる事があります。

それは後頭部にある

赤いあざ。

見覚えのあるプツプツとした赤い斑点…

3年前、実は3号にもありました。東京の皮膚科で「いちご状血管腫」だと言われました。同じく、3ヶ月頃から現れました。

3号は、おでこにあったので

その時の皮膚科医さん♀に

「いいところ紹介してあげるから早いうちにとっちゃいなよ~。小さいうちなら暴れないし範囲も狭いからすぐ終わるよ~。医療費無料だし♪」

とサラッと大きな病院紹介してもらって、そこでもサクッと治療は終わったのですが。

4号さんを診てもらった皮膚科医さん♂からは

「これがいちご状血管腫かどうかは細胞をとって調べないと分からないし、後頭部で見えないものだからそのままでもいいのでは?」と言われました。

ほう。サクッと取ってくれないんだ。。笑

まぁ深刻な病気でもないしね、目に見えないしね。おっしゃる通りなところもあるのでそそくさと帰りましたが。

なんかモヤモヤしています笑

私も小さい頃からアザがあるので。顔に。

4号が大きくなった時に、気にならない程度ならいいなぁ。

と、祈りながらもう少し様子を見ます。

母の体重・体調

産後から4か月経った母の体重は・・・

あと1キロがなかなか落ちません😭

そしてこのお腹のたるみ・・・確実に段々と年を取っているわけですからね・・

当然体型だってくずれていきますわよね。やぁねぇ奥さん。

育休中の夫に甘えて、ばたばた家中を走り回ることも今はほとんどないし・・当然の結果です。ハンセー!

しかしながら体調は絶好調です!

4号は夜ぐっすり寝てくれるしね。夫は馬車馬のように働いてくれてるしね。いつもありがとう。

さて、私の体重や体形が戻る日はあるのでしょうか。それに至る経緯を記事にする日が来るといいのですが。。テヘ

生後4ヶ月の子育て記録、これにて終了!最後まで読んでくれている方がいれば、こんな日記にお付き合いいただき、心の底からありがとうございます。笑

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。