こんにちは、まじょです。
突然ですが、 月末に
・家計簿の振り返り
・資産の把握
・晦日参り
の3つを定例化することを決めました。
上の二つは 以前から行っていたのですが
忙しいと忘れてしまったり、
家計簿をサボってしまったりするので、
しっかりケジメをつけるために
ブログに公開することを決めました! ひー!
はい、早速ですが。
今月は家計簿をつけられなかったので 家計簿の振り返りは省略します。 ズコー。
うちでは私の自作の家計簿で手書きしているのですが、
プリンタが壊れてしまって(>_<)
プリンタを買うか お金を出してコンビニで印刷しに行くか迷っているうちに一ヶ月が過ぎていました・・
結局コンビニで印刷したので 来月からは、しっかり家計簿ものせていきたいと思います。。自信ないけど

なのでまずは資産把握の方から。
我が家の資産を把握する。
我が家は10年後に3200万円貯めるという
壮大な、そしてかなり無理ゲーな目標を設定しています。

今年は夫が育休から復帰した年でもあり(4月)
給与やボーナスがかなり目減りしてしまいましたが、
現金貯金を一旦ストップし
つみたてNISAやジュニアNISAの枠を
最大限に利用して 先取り投資をしています。
それでは内容を見ていきましょう!
銀行Ⅰ ・・・-51,227
銀行Ⅱ ・・・ 21,929
R 銀行(夫) ・・・4,966,447
R 銀行(私) ・・・ 36,411
長男 ・・・ 512,968
長女 ・・・ 513,303
次女 ・・・ 55,134
三女 ・・・ 66,666
<投資>
N 証券 ・・・ 293,733
つみたてNISA(夫)・ 463,590
つみたてNISA(私)・ 505,565
iDeCo(私) ・・・ 198,354
ジュニアNISA(次女) 798,581
ジュニアNISA(三女)1,676,263
<合計> 10,108,944
*長男、長女の学資保険 計500万円は除く。
2022年4月時点では
資産の合計が 8,901,111 円だったので
現時点で 1,207,833 円 増えていることになります(^^)
我が家の年間貯金目標額は250万円なので、
今年は厳しめです。。
実は6月のボーナス期に
資産が1000万円を超えて
夫と喜んでいたのですが、
その後は減ったり
なかなか増えない状況です・・
旅行やおでかけもたくさん行ったもんなー・・
植物も買いすぎだなー・・
ついこの間もブラックフライデーにパソコン買っちゃったんだよなー・・
まだまだ年末年始にかけて
お金が出ていく用事がたくさんだけど、
あとひと踏ん張り!
気を引き締めたいと思います(>_<)💦
晦日参りを始めました。
「晦日(みそか)参り」って聞いたことありますか?
これは先日行った青島神社で
私が御朱印を集めていることを知った
とあるママさんから
掛けられた言葉です。

「近くの氏神さまの神社に、晦日参りをするといいよ。
そうすると神様に顔を覚えてもらって開運にもなるし、
直感もどんどん冴えてくるから!」
晦日参りとは
恥ずかしながら今まで一度も聞いたことのない言葉でしたが、
直感で
「よし、絶対やろう。」
と決めた私なのでした。
晦日参りとは?
一年の最後の日を「大晦日」というように、
月の最後の日を「晦日(みそか)」と言います。
そしてこの日(29日、30日、31日)に
神様にお参りすることが晦日参りです。
大晦日に一年の感謝を伝えることはしますが、
毎月最後の日に、
その一ヶ月分の感謝を伝えに行くことを
晦日参りというのだそうです。
晦日参りは「ありがとう参り」ともいわれ
一ヶ月守られたことへの「ありがとう」をするためのお参りです。
ママ友さんが言うには
参拝料は500円以上は用意した方がいい、とのことでしたので
きっちり500円で参拝させていただきました。笑
こうやって
普段から神様を意識すること、感謝することが
大切なんだろうな。
今日は平日の3時という中途半端な時間に参拝しましたが、
他にも
参拝者が絶えることなく訪れていました。
知っている方は知っているんですね~
いつだって、誰にだって、感謝の気持ちはやっぱり大事!
最近は朝いちばん
朝日に向かっても
「おはようございます。今日も一日元気に過ごします。ありがとうございます!」
と拝んでいる私ですが。笑
感謝の気持ちってやっぱり大事。
誰かに支えられている、守られているんだって
思うことは
とても勇気づけられますよね。
神社に参拝をすると
「ありがとう」と言いに行っているのに
なぜかこちらが元気になります。
不思議ですよね~。
月末を締めるイベントとして
「晦日参り」おススメです(^^)