小さな暮らしを楽しむ

【賃貸56㎡】家族5人暮らしのお部屋。ありのままの姿を大公開。

 

子どもがもう一人産まれる前に。

我が家の暮らしの現状を記録しておきたいと思います。画像多めです。

我が家は3DK56平米の賃貸アパート暮らしです。8歳、6歳、3歳の子どもたちとの5人暮らしです。おもちゃや小学校や幼稚園の学用品など、物は増えごちゃつくのが、やっぱり子どもあり家庭の現実。。

子どもが大きくなるにつれて、どんな問題にぶち当たるのか。

6人家族になったらどう暮らしていけるのか。

これからの事は分かりませんが

今現在、56平米5人暮らしは、正直、

 

 

 

 

全然イケる。

 

 

 

 

 

たしかに

狭い。収納が少ない。人を泊らせることは出来ない。一人になれる空間が出来づらい。(特に一人時間が作れないのは私にとっては時にかなりしんどい…)

 

 

などなど、デメリットもたっくさんですが。

狭くて不便な家は工夫のしがいがあって、そこが面白くもあります。

というか、もうこの暮らしで満足するしかないのです( i _ i )生活水準を下げておくと、大抵のことで不満がなくなるので良いですよ。笑

そんなこんなで。

ミニマリストのようにスッキリしてるとも言いがたいけども。

家族5人が仲良く、そして快適に暮らせている(今のところ)

我が家の実状実録!!

でんっ。

↑主に家族が集う事が多いリビングと続くダイニングはこんな感じ。

食洗器様を導入したおかげで、シンクやテーブルの上はいつでもスッキリしている状態が増えました。

ただいま小学生組の水筒が空になるのを待っています。

 

子どもが遊ぶスペースには防音効果のあるタイルカーペットを敷いております。

 

はい、ダイニングが狭すぎてリビングスペースに食器棚が侵食しています。でも、五歩以内で届くので問題はナシ。

 

 

子ども3人でも狭いなりに遊べています。

 

↓ダイニングとリビングと続く和室子ども部屋

勉強したりお絵描きしたり、学校の準備をしたり、着替えをしたり。

最近子供たちが作業後は机の上もきれいに片づけるようになってきました~‼母感動😭

そしてこの存在感のありすぎるスチールラック。なんとかしたいけど、ポンポン置けてポイポイ引っ掛けられて、出すのもしまうのも便利なんですよね~。上のコルクボードに時間割や持ち物が書かれているので、私も子どもも確認しながら準備することができます(^^)

そして大容量の押し入れ

 

ここには家族全員分の着替えおもちゃを含めたいろーんなものがぶち込まれております。

一応整理したつもりなのに、ものすごいぐちゃぐちゃ~

なので、布で目隠し!

 

寸足らずのカーテンもどうにかしたいし、

椅子の下に畳を保護するミニラグも敷きたいし、長女の机の横のスチールラックも撤去したいし、

押し入れの中身ももっとスッキリさせたい!

改善したいところがいっぱ~い(>_<)な和室です。

そして、ドアが全開にならない寝室

娘お昼寝中。枕カバーは洗濯中でございます。

 

小さなテレビがあるので、寝るだけでなくゆっくりテレビを見たいときやこもりたい時のリラックスルームです。というかYouTubeや Amazonを観るのに子どもたちはほぼこの部屋にこもるという。。

子どもがもっと大きくなったら、やっぱり子供部屋として独立させるべきでしょうか。。

ベッドもいつかは処分かな、と思いつつシンプルで安価なベッドを採用しています。

赤ちゃんと一緒に寝るスペースはなさそうなので、リビングで布団を敷いて私と赤ちゃんは寝る感じになりそう。。

小さな小さな3DKの我が家。

ソファでゴロンとすると全部の部屋が見渡せてしまう。。

だからこそ家にはお気に入りのものだけを置いておきたいです。

不便なところもたくさんある手狭な賃貸アパート。産後、夫が6ヶ月の育休を取る予定なので、ぼちぼち、二人で暮らしやすいイエづくりを模索してみようと思います(^^)

最後までお読みいただきありがとうございました☆

 

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。