小さな暮らしを楽しむ

【賃貸56㎡】6人暮らしのお部屋公開。

人は、新しいものに挑戦する時や、環境が変わる時、

情緒が不安定になりがちだと思う。

やるぞ!って気合いを入れることにエネルギーを使い、没頭している時には集中力を使う。

でも新しい挑戦はなかなかすぐにうまくいかないものだから、「これで良かったのかな、大丈夫かな」とか「頑張っている割には成果が出ない」とか、気持ちが下がってしまう事も。

いま、転職活動中の夫がそんな感じ。笑

こういう姿は何度か見ているので、彼が果敢に挑戦、適応しようとしているのがよくわかります。

むー。私には何ができるだろうか。

ということで、まずは家を綺麗にすることから始めました。

 

一週間ぶりに朝からスカッと晴れた気持ちのいい一日(^^)

そんな日は溜まったほこりやモヤモヤを取り払うかのごとく、さっぱり水拭き掃除をする

絶好のお掃除日和!

最近家のことをないがしろにしていたのでね〜。

いらない物を処分したり飲み終わった梅酒の梅を大量に処分!

ホコリをとったり

拭き掃除して

しっかり風を通してさっぱり〜♡

 

さっぱりついでに

56㎡家族6人暮らしの住処を記録しておきたいと思います。

 

 

 

毎朝水拭きしている玄関
普通すぎる洗面所&脱衣所

洗面所には一回着たけどまだ洗わない服とかが乱雑しがちです。バスケットに入れたら綺麗に収まるんだろうけど、予想するに超絶使いにくいはず。パッと見えないし、ワンアクションで取れないし。4人も子どものいる我が家。お風呂タイムは目まぐるしく忙しいので、オシャレよりも使いやすさ優先です。

ベッドに埋もれた寝室。ただいま三女がお昼寝中。普段はここでチビッコ二人と夫婦の四人が寝ています。
リビングダイニングへの入り口

向かって左側はステーションスペース。筆記用具や体温計や爪切り、工具や電池、家計簿や勉強道具なんかを収納しています。

新聞置き場でもあり、根菜や乾麺置場でもあり。お酒もあり。狭い我が家では中心地に当たるので、取り出しやすく、色んなものを置いちゃってます。

リビングダイニング

テーブルや床なとの面には基本、物を置かないようにしています。他のところはごっちゃりしてるけど、それだけでスッキリして見えるから不思議。

子どもたちが帰ってくるとポツポツと物が散乱されていくけど、寝る前には上の状態に戻します〜。

ダイニング

6人も家族がいるのに、似つかわしくないほど小さなキッチン。(いや、無理して住んでいるのは重々承知だが…)そして小さなダイニングテーブル。今はまだ5人でしかテーブル囲んでいませんが、三女も一緒に食べるようになったらどうするのでしょうか・・笑今のところチーム分けして食べる予定

冷蔵庫の横部分には給食の献立表とか、ゴミの日の紙とかが貼ってあります。ま

マリメッコの布をたらして目隠し!笑

リビング

何回も模様替えしているリビング。一番広くスペースが取れるこの形に落ち着いてきました。

狭いダイニングに入りきらない食器棚なんかが侵入している…

日当たりもいいので植物たちの居場所もここ。

リビングから子ども部屋を見る。

子ども部屋の学習机の管理は子どもたちにお任せ。だから物いっぱい笑 机の上に何もない状態にできるようになったことはすごい進歩!

この部屋で小学生二人は布団を敷いて寝ています。

安らぎのベランダ。

さぁ、3DK56平米の我が家、これにて全部屋紹介終わり。笑 ちっさ〜。

でも家族6人、今のところ快適に過ごせております。どこにいても家族みんなの声が届き、気配が感じられる。そんか環境が子どもたちは落ち着くと言います。私はちょっと一人静かな時間がもっと欲しかったりするけど…笑

グリーンといい匂い🎵の癒しコーナー

一番コストのかかる住居費を抑える事は、一番の節約!と考えています。うちの家賃は住宅補助のおかげもあって、月に20,000円以下ですよ〜

外ものは借り物でも、家具や雑貨などは自分たちのお気に入りだけを揃えたい。

北欧インテリアが好きだけど、高価なものなので、ボンビー庶民にはあれもこれもは手を出せません😭うちは中古とか訳あり品をヤフオクでゲットしてます笑

まだまだ居心地のいいおうちパワースポット化、目指します。

夫も元気になるといいなー

 

それでは、また⭐︎

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。