昨日終業式を終え、夏休みを迎えた小学生組の子どもたち。(長男小3。長女小1。)
3DK56平米で子ども3人と過ごす日々が始まってしまいましたー。
初日の今日は快晴で夏休み日和だけど。
一週間の次女の看病疲れ&
私、妊娠9ヶ月になりましてん&
夫が休日出勤のため不在
という理由をつけて何にも予定せず、何にもしないただの休日でした。っていうか土曜日だからほんとにただの休日なんだけど
それでも学校用品を収めたり、シューズ類5足分(上履き3足+体育館シューズ2足)の洗濯もできてスッキリ!
そして次女がとうとう回復!少なくとも日中は いやー良かった!
もうそれだけで十分っすわ。
小さな暮らしで良いところはみんなが好きな場所にいても、エアコンは一台で事足りること。
こんな風に扇風機で涼しい部屋の空気を回せば十分。

子どもたちもAmazon prime見てめっちゃダラけてる。
だらだらして充電すると、遊ぶ元気も湧いてくるので、とことんダラダラを楽しむぞー。
ダラダラついでの子どもとの一コマ。
小3長男から「ねぇー消しバトしよー!」とのお誘いが。
ケシバト??
昭和生まれの私でも知りませんよ。まぁ想像はつきますけどね。
お互い消しゴムを用意して、机の上で相手の消しゴムにぶつけて机の下に落とした方が勝ち、
っていうめちゃシンプルなゲームなんだけど、地味に面白くて。というか長男とこんなふうに二人きりで遊ぶのも久しぶり。
夕方には次女がお昼寝してくれたので、これまた久しぶりに長女とお散歩。「なわとびの交差とびを見てほしい」とのこと。こんなくそ暑い季節になわとび?笑 昭和なあそびばっかりするなーきみたちは笑
兄妹が多いとそれぞれとじっくり時間を過ごすことって減っていくわけで。特に年齢が上がるとね。
まだまだ「お母さんあそぼー」「みてみてー」と言ってくれる子どもたち。何か特別な事をするわけでもないものの、こういう時間を大切にしないとな、と改めて思いました。
夫はちょくちょく一人引き連れて、一人っ子体験をさせてくれています。温泉、買い物、ジョギングとか。いつもありがとう。
