暮らし

真夏のお布団事情。【アイリスオーヤマの布団乾燥機】で、外干しはもうやめた。

こんんばんは!

昨日のスイミングで、とうとう小3長男が小1長女に級を追い越されました、

ふくろうです。

毎日暑い日が続きますね!5人家族の我が家はエアコンが24時間フル稼働です。

夜は、少しでも汗ばむと、気持ち悪くて起きちゃうんですよね~私も子どもも。なのでうちはフルで冷房をつけています。27度に設定して、大人は寒くて布団かぶるくらい。子どもはNO掛け布団で寝ています。

いつぞやの朝イチの写真。みんなすごい寝相。。あれ、わたし一体どこで寝てたんじゃろか。。

それなのに。

見よ。寝起き後4時間経ってもこの湿度。

不快の原因、湿度。

カビの原因、湿度。

ダニの原因、湿度ーー!!

我が家はシンプルなすのこベッドを使っていますが、使い始めの冬、油断してなんのお手入れもしていなかったら、窓側のベッドに見事にカビが生えていました(ノД`)

そこで導入したのが、【アイリスオーヤマの布団乾燥機】です。

※私はジャパネットオリジナルのアイリスオーヤマ布団乾燥機を購入しましたよ~⭐︎

外干ししなくても、寝起きのジメジメが一時間足らずでスッキリ♪

起きてしばらくこもった熱をとったら敷布団と掛け布団のあいだにノズルを挟んで送風します。

所要時間は夏場だと50分

冬場だと30分ほどで

ひとつの布団の湿気が取れてフカフカさっぱりに♪

一日おきに乾燥をかける布団を交代します。残りのお布団たちは半分あげてスノコとの風通しをよくしています。(気休め

ダニモードでダニ退治、防止にも

ダニを退治するには50度以上の温度と50%以下のの湿度が必要条件らしいです。

こんな好条件、自然の外干しで叶えようと思ったら大変!✖️3

乾燥機のダニモードがどこまでこの条件を満たしているのか、正直わからないですが(・・;)使用してみて8ヶ月ほど、誰もダニ被害はないので、安心して過ごせています。

冬場は速暖モードで足元ぽかぽか

今は真夏でご縁がないけれど、冬になるとお役に立つのがこの機能!

先程と同様に布団にセットしてものの5分でお布団ホカホカふっかふか♪

足先が冷えてなかなか眠れない夜も、速暖モードで足元ぽかぽか。すぐに眠れてしまいます~ 寝るのに時間がかかる長男も、足元ぽかぽかにするとすぐに寝てくれる笑

私が購入したのは冬時期だったので、この機能すごく助かって感動しました~☺

手動モードは靴乾燥にも◎!

購入を決めるとき、お布団以外にも衣服乾燥や靴乾燥にも使えるというのが魅力的でした⭐︎

靴乾燥専用、衣類乾燥用のアタッチメントが付属でついていて、濡れた靴も一晩あれば乾きます。

これが靴専用のアタッチメント。
二つに枝分かれしていますが、隙間が薄いので、大人用の分厚いスニーカーなんかだと挟めないかも(*_*)

難点は衣類乾燥には向いてないこと。収まりが悪いこと。

ただし、衣類乾燥用アタッチメントについては、うまく思った方向に向けられずダラン、としてしまうんですよね~。私のやり方が悪いのかもしれませんが。何度やってもうまくいかなかったのでしばらく使っていません。

難点をもう一つ挙げるなら、ノズルやコンセントの収まりか悪いことです。

私が不器用だから?笑 本体はコンパクトで軽量なんだけど、ノズルもコンセントもだらんとしてしまうのが少し残念ポイントです。

色々書きましたが、布団を外に干さなくても良いのはとっても楽~⭐︎

そして冬に足元ぽかぽかで寝られるのは嬉しい~⭐︎

ということで大満足なお買い物でした!

この布団乾燥機とエアコンのおかげで我が家の夏は夜も快適♪おすすめです(^^)

▽布団乾燥機についてもっと詳しく比較・検証したい方はこちらのサイトがわかりやすいと思います。

https://my-best.com/92

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。