暮らし

【4人の子持ち主婦】とある平日の過ごし方~後半~

11時からは決めた通り、FPの勉強をした。

実は私、元証券会社の営業ウーマンなのだ。ファイナンス系はだいたいのことはすでに学んだはずなのに、すっかり忘れてしまっている。そして10年も経つと変更されていることも多くて驚いてしまう。

12時すぎ。お腹ぎぎゅーぎゅーと鳴り出して集中力がなくなったので、今日の勉強は終了。

2日前の残り物の春巻きをオーブンで温め直して、高菜ご飯と一緒に食べる。野菜が足りない気がするので、青汁を牛乳に溶かした青汁オレも飲む。

するとタイミングを見計ったように三女が目を覚ます。

三女を抱っこしながら、今日のチラシに目を通す。いつも行っているスーパーが特売日だ。チラシにのっている目玉商品をメモする。

娘におっぱいをあげて、スーパーへ向かう。

7ヶ月を過ぎた娘はどっしりとしてきて、お買い物カートに安定して座ってくれるようになったので、買い物が楽になった。

電子マネーのポイントをチェックすると、マイナポイント分の5,000円と、期間限定キャンペーンの200円が入っていた。

ラッキー!!これで今週の食費浮くじゃーん♡

って、心の中のガッツポーズ。

2,028円分の買い物を済ますと、500円のお買い物券が出てきた。

やったー!またまたラッキー♪

とテンションがあがる。

詳しく説明すると、別にラッキーなわけではない。

マイナポイントの5,000円をもらうべく周到に用意していたのだから、5,000円分のポイントがもらえるのは当たり前だし、

「この時期に2万円以上チャージすると、200円分ポイント付与されます!」キャンペーンの時にマイナポイントと絡めて2万円チャージしたのだから、これまた当たり前の結果なのである。

お買い物券が出たのも、そもそも私がスーパーできっかり5万円分買い物をした当然の結果だ。

でも、今はほんとに生活費がない。(何回も言うけど、育児給付金が入ってこないので!)

このカツカツな時期に生み出した5,700円はとっても貴重なのだ。

数週間前にこの手筈を進めていた自分を「なんてできる子なんだ!」と褒めてやりたい。過去の自分に助けられた。

買い物から帰ると13時を過ぎたころ。

娘のお迎えまであと一時間ほどある。今日買った食材で、一週間の食事メニューをざっと書き出す。今日はチキンカツとコールスローサラダと玉子汁に決まり!

とりあえず三女が可愛いのでゴロゴロと一緒になって遊ぶ。0歳7ヶ月の娘は、ズリバイがだいぶ力強くなり、部屋中移動するようになった。もう色んな物を下に置いてはおけない。

ミルクをあげてげっぷをさせる頃、次女が帰ってきた。バスの中で大口開けて寝ていたが、先生に起こされるとスックと目覚めて降りてくる。寝ぼけて、私にバイバイしてくるのが可愛い。

ここからは怒涛の帰宅ラッシュ。

15時 長女帰宅

16時 長男帰宅

16:10 夫帰宅

夫はリフレッシュを使って、よくこの時間に帰ってくる。

はぁ。この後は書ききれないほど忙しい。笑

次女の幼稚園グッズを片付け、小学生組の水筒や夫の弁当箱を食洗機様に投げ込み、1回目の食洗機を回す。

長女と、ピアノの練習を一緒にする。

子どもたちにささやかなおやつを食べさせる。

次女が眠いと言うので寝室に入るが、ひょんな事で姉妹げんか勃発。

姉を叱ると、へそを曲げて外へ出て行ってしまった。

最近の長女は気難しい。小学二年生、こういう感じか。親の気持ちに敏感で「私なんていらないんだ。産まれてこなきゃよかった」みたいな事を言うようになった。

外で一人は心配なので、夫に留守を任せ、長女を追いかける。長男もついてくる。

色々話して、気持ちを落ち着かせながら、やっと家に戻る。

家では夫がコールスローサラダを作ろうとしてくれていた。

うん、作ろうとしていた。

キャベツを千切りに。

人参を千切りに。

…したところで、腕を痛めたらしい。笑

「ああぁ、手に力が、、入らん、、」とか言っていて笑けてきた。

そこで料理はバトンタッチ。

宿題を珍しくさっさと終わらせた長男と夫はゲームを始めた。

長女は宿題。

喧嘩の後泣き疲れた次女はソファで寝てしまった。

三女は地面をうろちょろしている。

料理の時間は好きだ。自分一人の時間ぎ流れて集中できるから。

いや、いつもはやんややんや外部からお声がかかるが(子どもたち)、今日は夫がいてくれるので、その心配もない。

宣言した通り、チキンカツとコールスローサラダと玉子汁を作った。

だが次女は上手に目覚められず。

ふにゃふにゃした後、ご飯も食べないままベッドに寝かす。

 

一人いないだけで、食卓はとても静かに感じる。5人もいるのに。

おいしくご飯をいただいた後、長女が終わらなかった宿題に取り掛かる。

最近の算数に苦戦していて、とっても時間がかかる。

今日は夫が熱心に教えてくれていた。

が、若干のいら立ちを感じる。あんなに普段穏やかな人でも、やっぱりイライラするんだーと安心する。

やっと宿題が終わったのが7時半頃。

今日は遅くなった、怒涛のお風呂タイム。

 

いつもお風呂に入るのを後回しにしたがる長女。(そして眠くなって不機嫌になるのがオチ)

算数に自信がなくなっている長女。

そんな彼女のために、「お母ちゃんプリント」を作った。「俺にも作ってー!」と言うので長男の分も。

今日は次女が寝てくれたし夫の帰りが早かったからできた。

明日からも継続できるかはかなり不安だけど、長女はとても喜んで解いてくれたので、できるだけ続けたいと思う。長女の気持ちも落ち着いて良かった。なんだ、計算しっかりできてるじゃん。

時刻は8時半。

さぁ消灯時間だ。家じゅうの電気を消す。

9歳長男は0歳三女が大好きなので、一緒に寝たいと言い、三女を子供部屋に一緒に寝かす。

我が家では勉強机のある和室で小学生二人が寝て、ベッドのある寝室で、私たち夫婦と下の二人が寝る。

でも最近は三女が小学生組に連れ去られている。夜全く起きない赤ちゃんだからね、問題はナシ。

さて、子どもたちが寝静まった中、寝室の小さいテレビで「正直不動産」を観た。山P主演のNHKのドラマ。なかなか面白くて録画もしているが、今日はリアルタイムで観た。

撮りためている番組が全然見れていないなー。

と思いながらも、リアルタイムでテレビが見られるありがたさに感謝しながら、眠ることにした。

 

 

今日も私の小さな世界が一日終わった。

あー、書くのが疲れた。笑

でもこういう何気ない日々ってすぐに忘れてしまうから。

20年経って子育て期を忘れてしまった未来の自分に向けて、

30年経って息子や娘が親になったときに、母ちゃんがどうやってお母ちゃんをやっていたのかを伝えるために、

たまにこういう記事を書くのもいいと思った。

 

まぁすごく疲れたから今後書くことはないと思うけど笑

さぁ。おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。