四人目の出産を機に、10月から夫が育休を取っています。
半年間、3月末までの予定です。
周りの人に言うと、「えっ、そんなに?!」とだいたいビックリされます。育休の浸透率の低さがうかがえますね~
うちは夫も私も実家は遠く、親戚や知人友人も全くいない地での4人の子育てなので、夫の協力は必須なのです。
さてさて、そんな夫の育休生活も二ヶ月が過ぎました。
一ヶ月目はほんとに全ての家事という家事をこなしてもらっていました。
二か月たった今も、ほぼほぼ彼が頑張ってくれていますー。
上二人は小学校へ、3番目は幼稚園へ通っているので
朝8時半からお昼の2時までは私と夫と赤ちゃんの3人の時間。割とゆっくりできる時間です。
さてそんなとある日の一日を表にしてみました。
夫 | 私 | |
6:30 | 起床。朝食準備。新聞を読む。 | |
7:00 | 朝食。 | 起床。娘の髪を結ぶ。朝食。 |
7:15 | 小学生組の見送り。 | 小学生組の見送り。 |
洗濯物を干す。 | 3号娘と自分の身支度。 | |
8:00 | 朝ドラを観る。 | |
8:15 | 3号娘を幼稚園に送る。 | 洗濯第二弾~干す。掃除・片づけなど。 |
そのまま図書館などで資格取得のための勉強。 | 授乳・赤ちゃんタイムを楽しんだり すき間時間で資格取得のための勉強、読書等。 | |
10:30 | 帰宅。夫婦の時間だったり、買い物したり。 | 夫婦の時間だったり、買い物したり。 |
12:00 | 昼食~休憩 | 昼食~休憩 |
13:45 | 3号娘お迎え | 授乳 |
15:00 | 小学生組が帰宅。 3号娘と遊んだり、宿題に付き添う。 | 洗濯物をたたむ。 |
夕飯準備等 | ||
16:50 | 小学生組習い事へ送る。 | |
17:50 | お迎え | |
18:00 | 夕食 | 夕食 |
19:00 | 入浴、お遊びタイム | 入浴、お遊びタイム |
21:00 | 子どもたちと寝たふり。 | 子どもたちと就寝。 |
21:30 | 夜のリラックスタイム ~就寝 |
ざっとこんな感じです。
基本的に午前中はお互いに勉強の時間を確保してます。週に二回くらいは私が3号の送迎に行き、その前後で一人自由時間ももらってます。
習い事の送迎も、ごはんの支度もできる人ができる時に。
夫婦ふたり、仕事をしていなくても毎日あわただしくあっという間に一日が過ぎていきます~!
夫婦ふたりずっと一緒だと、居心地の悪さを感じる人もいるようですが、いまのところ仲良くやっています。一人になりたいときは一人時間も作れますしね。
私は今までの子ども3人はほぼ一人で面倒みていたので、パートナーがこうしてずっといてくれることはほんとにありがたい!と甘えまくっています😭
そして寝たきりの産後一か月のときは、家事に育児に一人奮闘する夫を傍目に「今まで私がしてきたことってめちゃくちゃ大変だったんだな」と実感しました。
主婦or主夫のみなさんも毎日お疲れ様です!!!