木曜日は、
小4長男と小2長女は
英会話を習っています。
習っている、
というか遊びに行ってる感じなんだけど。笑
そこの先生は
ニュージーランドのネイティブの方で、
夫婦で運営されています。
教材の購入もなく、
お値段もお手頃。
英語が喋れるように、
というよりは
英語やネイティブの人と
慣れ親しんでほしい。
という気持ちが強かった私たちには
ピッタリな教室です。
なのですが。
長男がたまに
「行きたくない」
と言います。
話を聞いてみると、
その先生がみんなの前で息子をからかうような事をするのが嫌だと。
プライドがなぜか高い長男が
それを嫌がるのは理解できます。
でも、
外国の方って
そういうちょっかい?悪ふざけ?って
結構しますよね?
私も中学生の時の
ALTが毎回ふざけてくるので嫌だったなー。。笑
息子の嫌がる気持ちを尊重しつつ、
「それが文化が違うということだよ」と
説得しています。
今の小学生は
下の名前を呼び捨てで呼ぶことすら禁じられていますからね。
名前の事でからかわれたり
水たまりは息子のオシッコだー
なんて言われたくらいで
しょげちゃう
お豆腐メンタルな息子です。笑
はい、息子のことは置いといて。
今日は娘にもそのちょっかいの手が及んだお話。
最近の子は(それとも地域性?)
ひとに何か嫌なことをされることを「ちょっかいを出される」と表現します。
私が子どもの時は
好意的で可愛らしい表現だったけどなー。
なんと。
とあるゲーム中に
「娘ちゃん、ブサイクだよねー。ブサイクだと思う人ー?こっちねー。ブサイクじゃないと思う人ー?こっちねー。」
というやりとりがあったそうです。
結果、
みんなブサイクじゃないと思う方にみんなが集まって
本人も事なきを得たのですが。
聞いた私はビックリ!!
めちゃ不愉快だわ!!笑
なんなん!うちの大事な娘ブサイク呼ばわりしてo(`ω´ )o
本人は
全く気にしていないようで
「聞いてよー今日こんな事があったんだよ〜」と
ニヤニヤして話していたので(^^;
私もサラッとリアクションしたのですが、
内心
辞めたろか!
と思うくらい腹が立ちました笑
女の子に向かってブサイクだなんて。
帰ってきた夫に
その事を話すと
「あ〜。まぁあっちの人悪びれもなく
言ったりするよね〜…」
とのこと。
ふーん。
私はネイティブの方と全く交流がないので
分からない感覚だけど、
それも異文化交流なのか?!
長男には
「それくらい気にしなくていいじゃーん♪」
なんて言ってたのに
長女に関しては
「え、それ笑えなくない?」って
思ってしまった自分が滑稽で笑えます。笑
そうよね、そういう異文化も含めて
学びに行ってるのよね。
親が自分の感情で
でしゃばるのはやめよーと
改めて思いました。
集団行動はなんでもそうですけどね。
嫌な気持ちも学んで
嫌な奴も学んで
上手に生き抜く術を学んでほしいものです。
そして私も改めて
学び直さなきゃなー
と思った出来事でした。
それでは、また⭐︎
あ、ちなみにその先生は本当に悪気はないと思います。
いつもふざけているし、
娘をブサイク呼ばわりしても
他の子は違う方に集まるって最初からわかっていたんだと思いますよ⭐︎