家庭での家計管理は誰がしていますか?
一人で背負って(または背負わせて)はいませんか?
うちでは月初めの予算を立てたり、引き出したりするのは私ですが、
基本的には夫と二人で共有して話し合いながら管理したり、今後の方針を決めています。
*
昨晩は
積み立てNISAやジュニアNISAを始めたものの、それってなんの為だっけ?
子どもたちの教育資金の足しにするためだよ。
それで本当に足りるの?ちょっともういっかい確認してみようか?
といった流れから
夫がExcelで以前作ったキャッシュフロー表を見ながら、新たに生まれた三女の分も追加したり訂正しながら
改めてプランニングしましたよ~。
私は大雑把な計算しかできないので、こうやって夫が緻密な計画をしてくれるととても助かります(^^)
というかお金に関しては
彼の方がアイデアが豊富で真っ当な考えをしているので、素直に聞くようにしています。
1、先取り貯金をする
2、その上である分だけで生活する
3、ATMに行くのは一度だけ
4、お小遣い制を導入する
などなど。
マイホームの購入を検討していた時も、生涯のキャッシュフロー表を作ってくれたり、慎重できっちりしているのが彼の性格。
でも慎重がゆえに、新しい事に対してなかなか行動に移せないので、アクションを積極的に起こすのが私の役目です。
家族は小さな会社のようなもの。
そして夫婦はCEO(最高経営責任者)です。
一人ではその荷が重すぎます。特にお金のことは重要決定事項!
一人では背負わず夫婦で共有していきたいものですね^^