家計管理

我が家の家計簿はオリジナルのものを使っています。

みなさん家計管理ってどうやってしていますか?

感覚が若い方だとアプリで管理している、という方も多いと思いますが、私は「マネーフォワードミー」が全っ然使いこなせなくて、挫折しました。笑 連携がすぐ切れるし、お金の入出金に時差があるし、お金の出入りの感覚が全く頭に入ってきません。( ˘•ω•˘ )

ということで。

我が家の家計簿は、私がExcelで作ったA4用紙のこの紙です。

Excelとか得意じゃないし、お金のこともふんわりしていた私が2年くらい前に作ったこの家計簿。

意外と使いやすくて気に入っています。

項目はチェックしたいものだけを自分なりに選んで出来るだけシンプルに。

毎月引き落としがある固定費などは含みません。通帳や明細を見ればわかるので。

レジャー費や交際費などは夫婦のおこづかいから捻出するので、ここには記入しません。おこづかいは自由に使うためのものなので!

この家計簿では、現金管理する10万円だけを管理しています。

月に10万円を5週間に分けて管理しているので、

一週間ごとに締めて、一週間の使った額が20,000円以内なら予算内。

20,000円を超えていれば使いすぎ。

っと短期で振り返れるのがいいところです。

(例えばスーパーでの支払いをクレジット払いにした時は、(¥5,000)と記入して、現金から5,000円抜き出して、カード払いの封筒に移します。

ガソリン代も完全カード払いだけど、ここに書き出すことであと○○千円分しか使えないから遠出は控えよう、とか思えます。)

このA4一枚で一週間分、っていうのがいいんですよね。「ここまで頑張ろ!」「あと○日で終わり!」って感じがして。

ノートになるとダメなんです。私の場合だけど。笑 なぁなぁで続いていく感じがするんですよねー。

そして、この余白もいいんです。

反省点とか臨時事項とかちょっとしたコメントも書き込めます。

一週間分をホチキスで留めて、別のファイルに保管しておきます。

そして去年から「資産管理表」というものも作りました。

それぞれの口座に現時点でいくらお金が入っているかを把握できます。

出来るだけ月末に締めるようにしています。

今月は印刷がなかなかできなくてこんな日になってしまった!

これ、毎月着実に増えていくのが楽しいし、夫とも視覚的に共有できて楽しいので、めちゃくちゃオススメです!

パートナーと家計全体の資産を共有するのって、モチベーションUPにもなるし「頑張ったねー!」と励まし合えるし、逆に反省会にもなるし、とても良い機会になると感じています。

うちではよくこの紙を囲んであーだこーだ言いながらお互い紙に書き込んで、去年の分は余白が全くない状態になって、書き込んだ用紙を後で追加したくらい盛り上がりました。

お金の管理法や生活リズムや、価値観が違うので、それぞれの家庭に見合った家計簿って、自分たちじゃないと作れないと思います。市販のものじゃ、なかなか納得できる形にならないんじゃないかな。

私は過去に5年間以上は市販の家計簿を使っていました。

でもこれって単に記録する作業だよなー、とふと気づいて、お金の感覚を掴むための整理ノートを作りました。(今でも使っている)

そこから色々自分なりに自分たちの家計やクセなどを研究して、この家計簿に至りました。

みなさんも自分オリジナルの家計簿作ってみませんか(^^)我が家は資産管理表を導入したことで私と夫のモチベーションがかなり上がり、去年は年間貯蓄350万円を達成しましたよー!!

詳しいお話はまたいつか。

それでは、また⭐︎

 

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。