暮らし

長男待望の任天堂Switchが我が家にやって来た!

今日は長男の9歳の誕生日です。4月から小学4年生になります。

長男の希望プレゼントは5年越しの任天堂Switch。年中さんの時から欲しいと言ってます。

Switchを買うかはしばらく悩みました。(5年間!笑)

https://kurashikojo103.blog/santaclaus-doubt/

私も夫も

・ゲーム機を買わなくてもスマホでゲームは十分

・ゲーム依存症になるのが心配

・まだ時間コントロールする力が不十分

との事から、ゲーム機を買うことにはしばらく反対でしたが…

・長男の長年の希望であること

・物の善し悪しについて理解し、守ることができる。ようなできないような

・これからのスマホやネット時代において、時間コントロールや自制心を養うのも大事。

との事から、今回、ゲーム機をプレゼントすることに決めました。

長男くんおめでとう。

今日は早速貯めていたお小遣いを握りしめて、長男がソフトを選んで買いました。

初めて選んだのは「大乱闘 スマッシュブラザーズ」。

私も夫もあまりゲームには詳しくないので、最初はコントローラの扱いに苦戦し、縦や横に振り回しながら操作してました(^▽^;)

スマブラは大乱闘というだけあって、よくわからなくても、コントローラーを適当に押しまくればなんかそれっぽくなるので、それっぽく楽しめました笑

長男は若いだけあって覚えが早い!コケにされる日が近いな・・

~ゲーム利用の12箇条~

しかーし!

あんな面白くて人間が止めることができないように考え抜かれているマシーンをただで使わせるわけにはいかぬ。

物事は始めが肝心。

ゲームを使うからにはそれなりの覚悟がいるのですよ。ふふ

夫と息子と3人でルールや注意事項を書き出して、「ゲーム利用の12箇条」を制定しました。←大袈裟

 

ゲーム利用の12箇条

ポータブルの使用禁止

使用時間1日45分→時間内に満足して終われるように工夫すること!

ゲームは家族みんなで使うものと心得よ

家族の行事優先

宿題、明日の準備等、やることは終えてから

ゲーム使用可能時刻18:00まで

約束を破ったら1ヶ月間取り上げます

課金はしない

友達どうしの貸し借り禁止

友達を家に呼んでゲームしない

ゲームの持ち出し禁止

ゲーム後のイライラ禁止

ざっとこんな感じです。

ゲームに疎い両親なので、すこし厳しめ、でしょうか

でもひとまず制限を設けたうえで、自分で考えて工夫するようになってほしいのです。

ゲームだけではなくて、これからは若くしてスマホを持ち、SNSやインターネット、配信動画にいつでもアクセスできる時代。

便利なものと上手に付き合ってもらいたいものです。

そしてまだまだチビ助も多い我が家…これは私と子どもたちの戦いの始まりでもあるのです。

おまけ: 誕生日ケーキはまたオリジナルケーキを作ったよ

 

長男も自分でケーキを作りたいというので、スーパーで材料を買って飾りつけを子どもたちが担当しました。

https://kurashikojo103.blog/ichigogari-taguchifarm/

今回は、、チョコと苺だらけケーキ!笑

前回に続いてエッグチョコがのってます。(中身はおみくじ)

エッグチョコの後ろは「どでかばぁ」というお菓子です笑

その周りの丸いチョコはサッカーボールチョコとか「コーヒービート」だったり。子どもの発想自由〜!斬新〜!

お味は美味しいものしかのってないので、もちろん美味しいです。フレッシュで甘酸っぱい苺と、チープなうまさのチョコの味がマッチして、意外と軽く食べられました。

「センスあるやん!」って褒めたのに、今日の主役の長男はお腹いっぱいで食べられず笑 明日食べるそう。(いつもそうだな。笑)

ちなみに最近ハマってる誕生日メニューは、ローストチキンです。誕生日の主役だけが、この大きなローストチキンが食べられるっていう。。笑

他の人たちは風来坊のレシピで作った手羽先

乳幼児含む子どもが4人いると、なかな凝った料理は作れませんが、お祝いの日くらい一日かけてごちそうとか作ってみたいものです。そんなんできるの何年後かしら?

次回はケーキのスポンジを手づくりしてみたいな。

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。