暮らし

我が子の欠点を嘆くよりも、いいところをたくさん褒めてあげたい。

長女にイライラすることが増えてきました。

我が家の長女のさつきさん(7)を腹立たしく思うことが増えて、

ため息ばかりついてしまう、まじょです、こんにちは。

子どもと長く過ごしていると、悪いところにばっかり目がいってしまうことってありませんか?

日々ムカッとするのは

たとえばこんなこと。

冷凍庫の中にはアイスが残り2本。そのアイスを見つけたさつきさんはさっと1本を取り上げて
「さぁ残りは1本だよ~。パズ(兄)とメイ(妹)はどっちが食べるかな」とさっさと自分だけ食べてしまったり。

妹が食べているおやつを「これいらないの?食べてあげようか?」と優しく言ってるけど完全に略奪食いしていたり。

さつきさんが工作をして散らかしたあと、寝る時間になり布団を敷くために片づけて~と言うと、姿をくらましたり、「さつきは今これをやってるの~」と何かにつけて後回しにしたり、「メイちゃん(妹)もやってたやろ!メイちゃんも手伝って!」と妹にやらせたり。

昨日もこんなことがありました。

さつきさんが算数の宿題の引き算カード(ペラペラめくる単語帳)を読んでいたときのこと。パズに

パズ 9歳
パズ 9歳
あー!さつき答え見ながらやってるー!

と指摘され、

さつき 7歳
さつき 7歳
・・・(-“-)
だってわからないんだもん(-“-)
まじょ
まじょ
今は分からなくてもいいんだよ。わかるようになるためにやるんだから。答えが気になるならお母さんが問題読んであげるから、答えだけ言ってみ?
さつき 7歳
さつき 7歳
え?またやるの!? いーーーーや!(-“-)さつきは絶ーっ対やらん!!

とすねる。わめく。

 

・・・かっちーん。

 

とにかく

私には食い意地が張っていて、自分がやりたくないことは絶対やらない!という強情でわがままな嫌な奴に見えてしまうのです。

今朝も残り2枚しかない食パンをさっさと食べようとして、パズにめっちゃ怒られてました。

パズ 9歳
パズ 9歳
おれはお前らが(妹たち)食いたいって言うからいつも我慢してるんだぞ!なのにお前はいつも譲らねえじゃないか!一度でも譲ったことあるか!!??あっ!?

口が悪くてすみません・・・

こうやってパズが怒ってくれているときは「・・・。その通りやな・・」と思ってため息をついて終わるのですが。

あんまり生意気な態度だと、私もものすごい見幕で怒ってしまいます。

はぁ。

 

良いところもあるんだけどなぁ。

そんな彼女ですが、良いところももちろんたーくさんあるのです。

  • 好きなことはとことんやり抜くところ
  • 記念日や誕生日に合わせて、計画的にプレゼントを作って用意できるところ
  • お世話や励ますのが上手

感情的でないときは、やさしさに溢れ、ユーモアのある可愛い子なのです。

最近ポケモン図鑑を見ながら、ポケモンの絵を描くことにはまっているさつきさん。

 

なのに、私からみて「嫌な奴」に見えると、どうしてもイライラしてしまって。

いいところをつい忘れて、猛烈に「嫌な奴」にしか見えなくなってしまうのです。

 娘を「嫌な奴」に見せているのは自分かも

そこで気づいたのです。

問題はさつきさんではなくて、イライラしてしまう私の方にあるのではないか、ということに。

私から見て「嫌な奴」は、たぶん他の誰かから見ても嫌な態度を取っているということ。

だから兄のパズだって怒ります。

そういう行動はちゃんと注意して正していくように、努力するのは親の役目です。

でも、見逃していいことだってあるんです。

妹のオヤツを略奪しているように見えるけど、妹はそんなに嫌がっていないかもしれない。

私が勝手に「あ、また妹の分まで取って!」と思って見るから嫌な奴に見えるんです。

学校や外ではちゃんと“いい子”を演じているようだし、家では多少のわがままを許してやれる懐のでっかい母ちゃんになりたいなー。

なので、私もトレーニングすべく、「アンガーマネジメント」の本を読んで勉強することにしました。

つづく。

 

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。