幸せは「なる」ものではなく「気づく」もの。
先日
散歩していたときに
とある神社の掲示板?に貼ってあった言葉です。
思わず
「そうだよね~そうなんだよね~」
と、うなってしまって
心に書き留めた次第です。
追い求めることをやめました。
さて。
「~になりたい」
というのは
私は
人をその概念に縛り付ける
呪いのような言葉だと思っていて。
幸せになりたい
お金持ちになりたい
成功したい
そう思えば思うほど
何かを欲する。
「なりたい」を叶えている人を羨ましく思う。
自分に足りないものを探す。
頑張る。
頑張ることは
いいことだと、
なりたいものになりなさいと、
小さい時から
私たちは教わります。
現代の我が子たちも
誕生月になると
幼稚園や学校で
「将来は何になりたいですか?」
と
必ず聞かれます。
呪いは今も続いている…笑
「~になりたい」や
「努力する」ことのどこが呪いなんだというと、
人間はそもそも
学ぶ生き物で
頑張る生き物だから。
あ、たまに本当に頑張らない
「怠け者」という種族がいるようですが・・・
ひとに言われなくても
自然とがんばっちゃうのが人間です。
自然と頑張っちゃった結果が
成功者。
これが理想です。
でも
自分以上の高みを目指して
がむしゃらに何かを追い求める必要はないと思うのです。
追い求めたところで
答えは出ますか?
何者かになれますか?
そういう人も実際います。
でもそんな人はごく一部です。
私は、
「あ、自分はその他大勢だ…」
と
気づいてしまいました。
そうやって夢を叶えた人は
夢をもて!
人よりも頑張れ!
と言いますが。
私も夫も
いたってまじめで。
自分とは何か
何者になりたいのか
これからどうしたいのか
何を頑張ったらいいのか
とか散々考えて生きていますが。
35歳、
・・・いまだ答えは出ず。
何者にもなれず😭
おばちゃん、もう疲れましてん。
だからね、
もう
「~になりたい」とか
強く
追い求めることをやめました。
ブログも稼ぎたい
と思わなくなったら楽しくなりました。
大切なのは
「今のままで十分」と気づくこと。
家族がいて。
雨風をしのげる家があって。
生きていくだけの食料もあって。
ゆっくり休める空間があって。
ありがとうだよ。
なんなら
こんな平和な国
ニッポンに生まれて。
もっと言えば
こんな美しい地球に
生きているだけで
本当に奇跡。
その中でヒトとして
生まれてきたのだって奇跡だ。
ちょっと大げさすぎますかね?
「こんなに姿かたちが
全員ちがって
性格やクセも
全く違う生き物がいるなんて。
もうほんと、
それだけですごくない?」
と息子に話したのは昨日のこと。
「気づく」を体現化している人がすぐそばにいた。夫だ!
そんな「気づく」を体現化している人が
すぐそばにいました。
夫です。
6人家族のくせに
マイホームを持たずに
小さなアパートで暮らしているのも、
私に働けと言わないのも、
子どもが4人もいるのに
「転職したい」と転職活動しちゃってるのも
彼の「気づく」能力が長けているから。
家賃を抑えれば生活が楽になる=シアワセ
とか
他人に何かを求めない(求めたってしょうがない)=シアワセ
とか
どこででも暮らしていける。家族が一緒にいられればいい。=シアワセ
とか
本質的な幸せの部分に気づくのが上手だと思います。
私はというと
子どもができたら夢だったマイホームを建てたかったし、
自分も働いて社会的地位が欲しかったし
安定した居住地を求めていた。笑
私も彼の影響を受けて
いろいろと求めなくなったら
楽になってきました。
「なにもいらない人」
これが最強。
ブログは「気づく」を体現化する最高のツール!

そして
こういうささやかな気づきを
ブログに書くことで
わたしの芯というものが固まっていく気がするのです。
❝幸せは「なる」ものではなく「気づく」もの❞
という言葉が
自分のものになる、ってイメージ。
幸せに「気づく」ためにできることって
具体的には書くことだと思います。(インプット)
あとは誰かに話すこと。(アウトプット)
この両方ができるブログは
意識するとか
気づくとかいう
ぼんやりしたものを
体現化するいいツールだなーと思います。
自分のなかにあるぼんやりした気持ちを
客観的に見つめられますしね。
そしてこんな個人的なブログを
最後まで読んでくれる人がいる。かもしれない!
これもまた奇跡じゃ~
さいごに。この曲聴いてって。
気分がよくなるとつい歌っちゃうこの曲。
頑張りすぎたときや
思考が迷子になったとき、
立ち止まってごらんと言ってくれるような優しい歌です。
平井大さんで「slow & easy」です。どうぞ!笑