今日はこちらの地域でも久しぶりに雨が降っています。
我が家は子どもが4人いる6人家族です。洗濯物の量は多い方だと思います。
晴れの日は割と広いベランダで十分乾かすことができますが、
雨の日はどうするのかというと、
室内干し、またはコインランドリーで乾燥のみお世話になっています。
洗濯機の上に乾燥機を設置できるといいのだけど、造り付けの棚があるので置けないし
乾燥機能つきのドラム式洗濯機を置ければいいのだけど、置けるスペースがないので置けないし
浴室乾燥ができればいいのだけど、その機能はついてないし
ここは少々不便だけど、室内乾燥とコインランドリー乾燥に頼っています。
通常の洗濯量だと部屋干しでもまかなえるけど、週末の洗濯量が多い場合や、雨の日に訪問客がある場合に限って
コインランドリーを利用します。
普段の室内干し
最初は折り畳みタイプのパイプハンガーみたいなのを使っていたのですが、
この狭小アパートでは床のスペースを洗濯物に占領されるのがとても不便で!不快で!笑
壁にパイプをつけて干せないかな~と探していたら
こんなものに出会いましたよ。

うんうん、欲しかったのはまさにこういうやつ!
サヌキの室内物干し DRY IT という商品です。

サヌキ Coconi ドライ・イット DIT-250 ホワイト【0306-06211】

賃貸の壁にも目立たないような跡で取り付け可能。使わない時は折り畳んでしまえるし、床を洗濯物に占領されることもない。
使用して一年ほど経ちますが、家族6人分、かけられるだけかけても、取り付け部分が外れることもなく、快適に使えております(^^)
(そうは言っても家族6人…この竿に収まらないときは鴨居にひっかけて干すハメに😭)
梅雨の時期はエアコンドライ+扇風機
冬の時期はエアコン暖房+扇風機で一日で乾きますよ~。
意外と一日でなんとか片付いている、雨の日の洗濯物事情です。
なので扇風機は冬でも出しっぱなしだけど。笑
コインランドリーと上手に付き合おう。

さっきも書いた通り、週末の洗濯量が多いときや、来客がある雨の日などはコインランドリーを利用します。
コインランドリーのメリット
コインランドリーのメリットは以下の4点。
(乾燥機だけ利用した場合です。洗濯機はまだ使ったことがありません…)
①天気に関係なく、6人家族分でも30分もあれば完全に乾きます。
冬場は厚手だと乾かないものも一部ある、かな。週末の洗濯では洗濯機を2回まわしますが、2回分でも余裕で入ります。
②仕上がりがあつあつフカフカで気持ちがいい。
フカフカの洗濯物をランドリー内のテーブルで畳んで持って帰るので、家に帰ったらソッコー片付けることができます。
普段なら外干し→取り込む→たたむ→しまう
までの作業が6時間以上かかるのに、この一連の作業が1時間以内で完了するのはとても魅力的です⭐︎
③低コスト。
30分で乾くので300円です。
④雑誌が読める。
コインランドリーに置いてある雑誌を読むのが主な楽しみであったりします(°▽°)
ESSEと日経womanは必ず読みます笑 なんなら300円かけて雑誌読みに行ってるようなものです。これでドリンクサービスとかついてたら最高なんだけどなー!笑 田舎だからな…
コインランドリーのデメリット
デメリットは以下の3点
①雨の日なのに移動するのがめんどくさい。
まず外に出ること自体がめんどくさいですよね( ̄∇ ̄)
雨の日なもんで、洗濯物が乾いたとしても、車→家までの間にせっかく乾かした洗濯物が濡れちゃうし。
まぁでもそんな時はビニール袋やバッグを使うことで解決。洗濯カゴに衣服を入れて、その上にビニール袋をかぶせたり、大きなビニールバッグの中に入れれば濡れませーん。
でも両手がふさがって傘はさせないのでヒトは濡れます笑
と、なんだかんだありますが、家から車で3分ほどのところにコインランドリーがあるので、苦痛でもなんでもないです。
②低コストだけど、それでもお金はかかるということ。
一日300円で済んでも、月に10回も通えば3,000円。それはちょいと痛手です。
メリハリをつけて、今日は部屋干しじや無理だー!と思う時だけ利用することにしています。
年間通した利用回数は10回くらいだと思います。
③すぐに利用できない時がある。
みんな考えることは同じなので、雨の日はコインランドリーの利用者は多いです。
乾燥機が空いてなくて待つこともありますが、今までの経験では10分以上待ったことはありません。
住んでいる地域にもよるので、賃貸暮らしを考える時は特に、近くにコインランドリーがあるかチェックしてみるといいかもしれませんね。
洗濯→乾燥が完結するハイスペックな住環境よりも、多少不便でも家賃を抑えることが優先。
これはあくまでも持論ですが。笑
- 洗濯機の上に乾燥機を設置できる
- 乾燥機能つきのドラム式洗濯機を使う
- 浴室乾燥が装備されている
この三つのうちどれかを満たす家は、私の中ではハイスペックな住居です。笑
いいないいな~うちにもその環境ほしいな~
と雨の日は特に思いますが笑。
ハイスペックを求めると、その分家賃や家電費が上がるんですよね(+_+)
そして私のような怠け者の人間は、ヒトとしてのスペックは落ちる、気がします。
便利なものにどんどん頼ることで、ちょっとしたことでも面倒くさくなり、頭や体を使うことをやめてしまうんですよね~。
なので
お天道さまの恩恵受けながら、ただで洗濯物が乾くありがたさ。
困ったときはコインランドリーを利用する、という選択肢があるありがたさ。
っていうか洗濯機さまがある現代に生きているありがたさ。
この三つに感謝して今日もせっせと体を動かし洗濯に励みま~す(^▽^;)
多くを望まず、低い家賃の家に住むことこそ資産形成の近道です。