小さな暮らしを楽しむ

狭いベランダでさえも居住空間にしたい。欲を言えば、快適に。その②

夫の「ベランダを部屋の一部のように素足で出られて、落ち着く空間にしたい」との要望から始まった

ベランダ改造計画第一弾は❝ウッドデッキを敷くこと❞

ウッドデッキといってもたいそうなものではありません。ウッドデッキ調のジョイントパネルを敷くだけです。

私はガーデンっぽくタイル調のものを敷いて小さなベランダテーブルを置くスタイルに憧れていたので、少し残念ですが。笑

狭いベランダでさえも居住空間にしたい。欲を言えば、快適に。その① 我が家は56平米での6人暮らしです。 あれこれ模様替えをして少しでも快適に暮らせるように努力していますが、 ...

ホームセンターをいくつか回ったり、ネットでも検索してみましたが、結局

ホームセンターのコメリが一番安かったです。お値段5,160円!(18個×@298円-まとめ割204円)

持ち帰り、ベランダをほうきで掃いてきれいにしてから、いざ、敷く!

ジョイント型なのでパズルのように向きを合わせてパチパチはめるだけですよ。

固いということもなくすんなりはまりました。あらカンタン~

このジョイントデッキはアカシアの天然木が使われています。

アカシアは雨や日光、カビなどに対して優れた耐久性を持っていて、屋外でも安心して使える素材だそうですよ。

アカシアの食器やカッティングボードなんかもよく見かけますよね。水やカビに強いというのもうなづけます。

ただ気になっていたのが質感

ホームセンターで手に取って確認してみると、結構ザラザラしてるんですよね。おばあちゃんのかかとみたいにチクチク引っかかってくる感じ。笑

靴下や裸足で歩くときに痛くないかなー。靴下痛まないかなー。と少し不安。

実際敷き詰めて歩いてみると、、

やっぱりザラザラする―ー!

おばあちゃんのかかとやー。靴下にチクチク引っかかるー笑

 

というわけで、押し入れに眠っていたインド織の敷物を敷いてみました。

うんうん、似合う(‘ω’)

日中はベランダで日光浴させているポトスやリプサリスを置いてあげると。

よしよし、いい感じになりました。

ビフォー▽

アフター▽

コンクリートだけの寒々しくて殺風景だったベランダにぬくもりが加わりました♪

マットを敷くと冷たさも和らいでグッと快適になりました(^^)

娘が帰宅後、ベランダの変化に気づくと、

「ここでおやつ食べたい♡」と言うので折り畳みテーブルを出して、ピクニック風おやつタイムになりました。

ちなみに広さは幅180センチ×奥行90センチほどのスモールスペースです☺

その日の晩御飯も子ども三人ベランダで食べたりしていましたよ(^▽^;)

ただ外、というだけなのに、特別に感じちゃうんですよね。

なにはともあれみんな喜んでくれて良かったー!(^^)!

今度は元気をなくしている植物コーナーも充実させていきたいな♪

 

 

~おまけ~

そうは言っても、子ども4人の狭小住宅ゆとりナシな我が家。

ベランダを遠目で見るとこんな感じ。

洗濯物との距離が近い。

これが現実。これが限界。

ABOUT ME
まじょ
宮崎県在住。夫と4人の子どもたちと「小さく暮らし、豊かな未来を築く」をモットーに家族を営んでいます。 ・小さな暮らしを快適にするための工夫 ・家族の営み ・家計管理 ・人として大切なこと  ...etc 家族6人、豊かに暮らすためのあれこれを綴ります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。