小学2年生の長女がピアノを習っています。
どういうきっかけで始めたのか忘れてしまいましたが、私もピアノが弾けることに憧れがあったのは事実です。ピアノ、全くの未経験。小さいころ姉に教わった猫ふんじゃったくらいしか弾けません。
最近になって娘のレッスン内容が、楽譜を読みながら両手で演奏したり、重音するものが増えてきたので、私も一緒に練習しています(^^)

楽譜の読み方が、右手用と左手用で上下に分かれていることも知らなかったし、使う指まで決められていることも知らなかった!
35歳にもなって、娘と一緒になって本気で練習しています。
私が本気になると娘も本気になって張り合ってくるから面白い(^▽^;)
私が一人で生きていただけの人生では得られないものが、
子どもによってもたらせることがたーくさんあります。
縁のなかったピアノを一から学ぶことができるし、
失敗したーと思っていたディズニーの英語システムも、次女(3)がハマって車の中で見るのが習慣化してきました。子ども向けのものは、大人の私にでも分かりやすく、いい勉強になってます。
大人だからといって、大人用のテキストで学ぶ必要はないのです。
長男という男の生き物に恵まれなければ、ゲームの楽しさも知らなかったし、今はほぼ毎日一緒にやってる
ドラゴンボールの漫画を読むこともなかったし、クレヨンしんちゃんやドラえもんや鬼滅の刃に涙することもなかったでしょう。
それぞれの個性と使命を持って生まれた子どもたち。
そんな子どもが4人いるということは、一人の人生よりも4倍経験できるということだ!
やっべー!いそがしいー!楽しみー!
わたしね、子どもって苦手だと思っていたんですよ。
自分が子供の頃も、周りの子たちが苦手であんまり遊びたくなかったし、
母ちゃんになってからも
自分の時間が割かれるのが嫌で仕方なかったし、
子どもってわがままだし うるさいし めんどくさいし めんどくさいし
とにかくめんどくさくて笑
そんな環境から逃れたくて早く仕事したいと思ってました。結局次々と子どもができたり、引っ越しがあったりして縁がなかったけど
でもそれは子どもが小さいうちなだけで。
小学生を超えてくるとしっかり「人間」になってきて。
いっちょ前に自分の意見もあるし、こだわりもある。
わたしは「人間」は大好きなので、そんな人たちの観察は毎日本当に面白くて楽しいです。
「自分の子どもが可愛くないなんて、わたしはおかしいんだ」って
自分を責めることも多々あったけど、
「子どもが可愛くないわけじゃない。小さな子と四六時中一緒にいればしんどくて当たり前。そしてわたしは心底こどもたちを愛してる。」
と、本当の意味でよーーーやく納得できました。そして子どもと過ごすことがそれほど苦にならなくなりました。←それでもこの程度 笑
完全な核家族で、もう9年以上も絶えることなく未就園児と四六時中過ごしてますから!やばいね、私の子育て偏差値。
いろんな不都合並べて不機嫌になるよりも、子どもと一緒に「今」を全力で楽しんだもん勝ち!
「子育て=大変」が根付いて、日本では少子化が進んでいるけど、
子どもが多いからこそ見える景色もあるのになぁ。
私もまだぺーぺー母ちゃんで、偉そうなことは何も言えないけども。
子どもをきっかけに私の人生もさらに豊かになっていくこと期待大!!!
昨日の晩ごはん

分厚くて立派なブリが一切れ100円足らずで売っていたので即買い~!メインはぶりの照り焼き。残っていた小松菜もちらっと添えて。あとは春キャベツのコールスローサラダと、全然具沢山には見えないけど、実は新玉ねぎや青ネギ、まいたけや茄子が入った具だくさん味噌汁。
とうとう米が切れて安い雑種米(国産)を買ってきた。10㎏2,490円。
やばいよ~これで1週間しかもたないよ~
そういえば4月あたまに入金されるはずだった育児給付金が入ってきません。
問い合わせてみると「3月末は毎年忙しくて4月入金が間に合わないことが多いんです~」とのこと。
さらっと言うけど、あなた、それ、あるまじきことですからー!!
ただでさえ2ヶ月遅れて入ってくる給付金。生活かかってる人も多いと思いますよー!
はぁ、お金はなくても腹はすく。
それでは、また☆