「最近読んだ本の中で一番影響を受けた本は何ですか?」
と聞かれたら、
私なら『ゼロ秒思考』と『THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福』だと答えます。
そのうちの『ゼロ秒思考』の本から受けた影響やメモ書きを実践してみた感想などを書き連ねてみようと思います。
『ゼロ秒思考』ってどんな本?
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング [ 赤羽雄二 ]
まずはこの本の簡単な説明をば。
著者の赤羽雄二(あかばゆうじ)さんは、コンサルティング会社のマッキンゼーの元社員。
数多くの会社の経営改革や経営支援に携わってきたバリバリの、
超一流ビジネスマンなわけです。
そう、だからこの本はバリバリの超一流ビジネスマンになるための本なのか!?
と思いきや、
主婦でも学生でも、誰もが抱える悩みや問題を解決する考える力が身につく、
という易しくて、身近に感じられるものなのです。
簡単に言うと「考える訓練」のための本ですね。
そのスキルとして紹介されているのが「メモ書き」という手法。
赤羽先生の提唱するメモ書きを実践していけば
「ゼロ秒思考」が身につく、というのです。
「ゼロ秒思考」とは、瞬時に問題点を把握し、瞬時に解決策を考えることができる、という思考のことです。
メモ書きについてはすごーく細かな指定がありますよ~。
ここまで指定するかっていうほどに。笑
長くなるのでここには書きませんが、
そういえばいつかのYouTubeで中田のあっちゃんがおもしろ完璧に紹介してくれていましたよ~(^^)
あっちゃんの動画だけでこの本の内容はわかるけど、実際に本を読んでみると、文面からでしか伝わらない、著者の芯の強さや、言葉の的確さなど、心に訴えるものがあるので、実際手に取って読んでほしー。
ただの主婦がメモ書きを実践してみる
さてさて、この本を読んでいるうちから、私は一刻も早くこのメモ書きをやってみたい!という衝動に駆られましたよ!
それくらい、この本には説得力がありました。
うちには3人の子どもたちが持ち帰ってくる大量のプリント(春休みには一年通した学習プリントが返却された!)があるので、その裏紙を使っています。

コピー用紙も大量に買ったのだけど夫が。そう、夫もメモ書き実践中!
ビンボー症の私には、どうしても「もったいない」意識が拭えず。子どもたちに感謝!
いつも20枚ほどをバインダーにはさんで近くに置いておきます。
そして思ったことはすぐに書く!どんなことでも。
「今日の晩御飯はなににしようかな」
「4月から長男の時間割が変わって習い事に間に合わなくなったな、どうしようかな」
「最近夫の元気がないな」
「私はなんのためにFP勉強してるんだっけ?私はどうなっていきたいの?」
「○○(娘の名前)にこんなに腹が立つのはなんでだろう」
とか。モヤモヤっと頭に浮かんだことを文字化していくのです。
著者の赤羽さんが提唱す方法にだいたい忠実にやっていますが、
なんでもない内容の時は箇条書きなどはせずに、ただダラダラと書くこともあります。
著者も言っていましたが、書き出す行為は女性の方が得意なようで。結構サクサクと書けてしまいます。1分じゃあ収まらないよーってことの方が多いです。ましてやグチをこぼし始めると、止まらない止まらない!笑
でもこのダラダラ書くのもストレス発散になっていいんですよねーー。
書き出した後は気持ちも晴れて、超スッキリです(^▽^)笑
メモ書きは
ブログのように人に見られるものではない。
手帳のように後で見直したり、残していくものではない。
勉強ノートのように、覚えるものでもない。
自分の思考を整理していくための手段でしかない。
同じ「書く」という行為でも意味合いが違ってくる。面白いな~
メモ書きを続けて1週間。その効果は?
実際メモ書きをしてみて感じたことは、
自分の考えがクリアになり、くよくよ、だらだらと悩むことがなくなった。
何においても解決までがスピーディになった。
ということでしょうか。
「4月から長男の時間割が変わって習い事に間に合わなくなったな、どうしようかな」という問題に対しても、自分の想いや家族の兼ね合いからモヤモヤしていましたが、紙に箇条書きにしてみるとあっという間に選択肢は絞られ、習い事先に問い合わせ、出向き、解決する、ということがとてもスピーディでした。
紙に書いて客観視することで、問題点がわかる。優先順位がわかる。ということを実感しています。
そしてもう一つ見えてくるのが自分の思考のクセ。
子どもの気持ちも大事だけど、わたしも自分の主張は通したいと思ってるなーとか
ちょっと深堀りしすぎて、いらんとこまで考えすぎちゃうなーとか。
グチも、紙に書くととってもスッキリするし、冷静になれます。「あ、私またこのことで腹立ててるわ笑 しょーもなっ」ってわらけてきます。
自分のことって、ぼーっとしてると意外とわからないものなんですね。自分のクセがわかれば、感情的な自分をコントロールすることもできるかも、と思えたことが一番の収穫かもしれません。
最後にひとこと。
ほとんどお金がかからないのに、紙とペンだけでこんなにも脳内に革命を起こせる「メモ書き」を教えてくれた赤羽先生、ほんとにすごいです。
やり続けた人にはきっと何かが起きる。
何かせずにはいられないから、是非、みんなまずはこの本読んでみてほしい!
そんな次第です、それでは、また(^^)
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング [ 赤羽雄二 ]